- Home
- 会社概要
会社概要
2019年2月現在
会社名 | 株式会社スマートゲート | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町1-11
S-FORT日本橋箱崎501 |
||||||||
電話番号 | 03-6661-6805(代表) | ||||||||
メールアドレス | info@smart-gate.co.jp | ||||||||
創業 | 2010年 4月 | ||||||||
資本金 | 2,000万円 | ||||||||
代表者 | 代表取締役 花谷 行雄 | ||||||||
従業員数 | 10 名(非正規含む) | ||||||||
事業内容 |
|
◆コンサルティング・サービス実績(2017.04~)
日本ヒューレット・パッカード株式会社
シスコシステムズ合同会社
使 命
一部の大企業では当り前の技術革新の影響が、地方や、人の生活に密着したところに浸透せず、非効率な労働・生活環境が改善せず停滞しています。
当社は、IT業界の第一線で約30年の経験を持つメンバーが大手メーカをスピンアウトし、2010年に創業したばかりの会社ですが、IT革命やAIによって、私たちの生活に与える影響・変化を確実に捉え、今後のあるべき姿を提案し、働き方から学び方・遊び方に至るライフスタイル全般を変革し、次世代の社会に貢献することを使命と考えております。
代表経歴 (花谷 行雄)
(Unisys ~ SDRC ~ Cisco ~ 現職)
日本ユニシスでは、金融機関向けワークステーションや、サーバ・周辺装置のハードウェアおよびファームウェア開発に従事した。
SDRCは、当時、3次元CAD、CAEメーカの世界2強の1つ。例えば自動車開発では、設計から評価試験までをコンピュータ上でシュミレーションし仮想開発することで、新車開発を60か月から10数か月にまで短縮する。このバーチャル・エンジニアリングを効果的に行う為のナレッジマネジメント・コンサルとして従事した。トヨタ、日産、マツダ等がSDRCを導入し、デンソー、富士ゼロックス等を担当した。
シスコシステムズでは、海外で設計されたシスコ製品を日本国内で販売する為のローカライゼーション組織を本部長として牽引した。また、日本国内の開発会社と協業するデベロッパープログラムの導入や、ロビイストとして電安法・電波法の改正、省エネ法の制定他、国際規格に比較し改版が遅れている国内法令の改修に尽力した。また、総務省WiMAX協議会、経産省の省エネ法の検討委員会、ITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)協議会のメンバ等務めた。
2010年4月から現職。これまでの経験に基づくコンサルティングの他、多くの人が日常生活で利用できるクラウドサービスを開発・提供している。
技術統括経歴 (塚原 良光)
( ~ SCO ~ Cisco ~ 現職)
SW開発エンジニアとして、UNIXの様々なドライバを日本ユニシスで開発・リリースした。
日本SCOは、当時、NASDAQに上場する The SCO Group, Inc.の日本法人。The Santa Cruz Operation, Inc.はUNIXの諸権利を所有し、2000年前後はUNIXを推進する中核会社であり、日本法人の技術責任者として、日本国内、韓国、台湾、中国他アジアのUNIXユーザー企業をサポートした。
シスコシステムズでは、デベロッパープログラムを牽引し、パートナー会社との開発案件に尽力した。
現在は、開発・技術責任者として新規開発・サポートを担う。
アクセス (最寄り駅)
◎ 地下鉄日比谷線・東西線の茅場町駅 4B出口 徒歩8分
◎ 地下鉄半蔵門線の水天宮前駅 2番出口 徒歩8分